やりたいことリストを作ろう!!

たぶんみんなもどこかで聞いたことがある「やりたいことリスト」。
今日はその書き方の例やメリットについて説明するよ!
考えるだけよりもとにかく実践することが全てにおいて重要なのじゃ。
やりたいことリストのメリット
やりたいことリストを作るとこんなにメリットがあるよん。
- 書いていくうちに自分の深層部の目標や夢が明確になる
 - モチベーションがアップする
 - 潜在意識により目標達成・夢実現の可能性が高まる、引き寄せる
 - 自己認知が深まり、自分とは何者なのか分かる
 - 行動力が上がる
 - やりたいことを想像するとワクワクして快楽ホルモンドーパミンが分泌される
 - 不安がなくなり自己肯定感が高まる
 
良いこと尽くしで特にデメリットなし…。
夢を実現させるために書いて、体を動かして実践しよう。
やりたいことリストの作り方
さあいよいよ作ってみよう。
作り方のポイントはこれ。
- なるべく具体的な内容を書く
 - 達成難易度は気にせずに書く
 - 期間を決めて書く
 - 期間内に達成できなくても焦らなくていいが、書くことが目的にならないように行動することが重要
 - 何度も読み返そう
 
ダラダラと書いてるだけにならないように、目標達成のために何度も読み返して体を動かそう!!
私のやりたいことリスト
年ごとに更新していきます!
2025中に実現
- 家庭菜園をつくる
 - 家庭菜園YouTube
 - 妻や家族が不自由のない暮らし
 - 60cm水槽でアクアリウム
 - 音楽教室の生徒を30人にする
 - 海外音楽コンテストで受賞
 - 語学勉強を続ける
 - 筋トレを続ける
 - 音楽ルーティンを続ける
 - Vlogをつくる
 - 宝くじで5億円当てる
 - 自主製作ゲームを開発する
 - 自作ゲームプレイ動画
 - 七輪バーベキュー動画
 - バズる音楽をつくる
 - 旅行に4回行く(徳島県、滋賀県、馬籠)
 - 断捨離、ミニマルな生活
 - 観葉植物をたくさん育てる
 - まとめサイトを大きくする
 - タガログ語ソングカバー
 - ゴスペル、ロック、アフリカンの曲を作る
 - YouTubeチャンネル登録者100万人
 
まとめ
なんだか書いていくうちにワクワクしてきたぞ!
しかし何回も言うけど夢実現のために行動しなければ意味がない。
やりたいことリストを何度も読み直してモチベーションを高めて引き寄せて行こう。
毎日を少しずつ良くしていくためにも「やりたいことリスト」をぜひみんなもつくってみてください!


