ボイストレーニングのやり方

音楽教室おとのおとのボイトレ考察

音楽教室おとのおとでは、より楽に上手く歌うために必要なレッスンを行っています。

腹式呼吸、リップロール、音感トレーニング、ミックスボイス、エッジボイス、ホイッスルボイス…etc.

様々な練習方法がありますが、講師前田哲は次にあげる3つのことが大事だと思います。

  1. 脱力
  2. 自分の体に合った歌い方を。自分の声の素晴らしさを忘れない。
  3. 苦しい音程や喉が痛い時に、小声や裏声を受け入れる。

これがボイストレーニングの真髄です。

誰かのやり方が、本当に我々の体に合っているのかは実は誰も分からないのです。

自分たちの体に合っている歌唱法を見つけましょう。

それを見つけるためのヒントや、基礎訓練は教えられることができます。

しかし本当に誰かを感動させることができる歌唱法は、自分自身で探すものなのです。


歌で大事なことは?

では次に歌で重要な要素をあげます。

  1. 呼吸
  2. どこに声を響かせるか
  3. 表現力、音感、滑舌、メンタルなど

3のように、いわゆる音痴と言われる、音感が鍛えられていない人は訓練で必ず成長できます。

九九と同じで、ニニンガシ、ニサンガロクのように、声に出しながら音の高さを覚えていくのです。

特に1と2がとても大事なのです。

息を吐かなければ歌声はできません。

歌声と呼吸は超密接に関係があり、おろそかにしてはいけません。

そして2がボイトレの中で最も難しく、面白いところです。

人間の体には響かせることのできるポイントがたくさんあります。

この感覚を講師が生徒さんに伝えても、なかなか伝わりにくいので、イメージを持ちながら練習することが大切です。

まとめ

腹部に重心・エネルギーを置きつつ、咽頭は脱力し、響きを移動させて大きくする歌唱法があります。

世間では、このような近代的な脱力による歌唱練習法が主流となっております。

しかし、脱力と相反するようですが、喉の使っても良い筋肉を鍛えていくことも大切なのです。

これは伝統ある古典的な歌唱練習法になります。

もちろんこれも脱力しながら、使わなければならない喉の筋肉のみを鍛えていきます。

音楽教室おとのおとでは、近代的な歌唱法と、古典的な歌唱法をどちらも並行しておこないます。

これらの練習法のヒントの中から、自分の体に合った歌唱法を見つけましょう。

具体的な練習方法の1部分を、これから紹介していく予定ですのでお待ちください。